熱中症
夏です! 熱中症に気を付けましょう!
☆熱中症とは
高温・多湿下で発生する病気の総称です。
① 熱けいれん:高温多湿下の環境で活動し、大量の発汗をし、水分だけ補給し、
塩分のみ補給した場合に、足や腕、お腹の筋肉にけいれんが生じる。
② 熱疲労:高温下で運動し、著しく発汗したが、水分補給せず、脱水と塩分不足により、
脱力感や倦怠感が生じる。
③ 熱射病:熱疲労がひどくなった結果、体温調節が破綻し、高体温や意識障害が生じる。
重症となる場合もある。
重症度 | 症状 | 対処法 |
Ⅰ度 |
めまい・たちくらみ・筋肉がつる 汗がとまらない |
水分・塩分の補給 涼しい場所で休む 服をゆるめる |
Ⅱ度 | 頭痛・だるい・吐き気・嘔吐 |
涼しい場所に移動し、足を高くして休む 水分・塩分の補給 病院へ行く |
Ⅲ度 |
意識障害・けいれん・手足の運動障害 高体温(40℃以上) |
すぐに救急車を呼ぶ
|
☆予防策
① 暑さを避け、こまめに水分・塩分をとりましょう。
② 吸湿性や通気性のよい服を着用し、襟元を開けるなどの工夫をしましょう。
③ 日傘や帽子などを利用して直射日光は避けましょう。
④ 炎天下での長時間の運動、作業や海水浴は避け、休憩を挟んで休みましょう。
⑤ 室内での運動や作業等活動を行う場合も休憩と水分・塩分を十分とりましょう
⑥ 室内では適度な通風や冷房設備を利用するなど、熱を逃がす工夫をしましょう。
熱中症は夏場に限らずなることもあります。激しい運動を行ったときや、暖房が利きすぎた部屋でも熱中症の症状がでることもあります。対策は一年を通して自分自身できちんと体温調節をして行きましょう!!